今日は約1ヶ月前に購入したダイソンV8のお手入れをしてみました。
やる前は「マニュアル読まないと壊しそうだな〜。面倒だな〜😫」となっておりました。
いざやってみると分解から水洗い、粉塵の除去まで15分程で完了😊
これはダイソンユーザーの皆様に吸引力が落ちる前にぜひやっていただきたい!!
ということで、写真で詳細を解説致します!
ちなみにここではV8で紹介しておりますが、新しめのV8 Slim Fluffyも同じ方法でいけますし、V10,V11はフィルターが1つになっていることを除けば同様にお手入れ出来ますので、ぜひ参考にしてみてください。
まずは分解して水洗できる部品と水洗い出来ない部品に分けてご紹介します。
この記事の内容
目次
ダイソン(Dyson)分解して洗える部品

フィルターを洗う
分解方法
①まずは青いつまみを上へ引き抜く

②これだけ
- 表
- 裏
ちなみに購入して一ヶ月程使用していますが、ほとんど汚れてないですね。
(長毛種の御猫様がいるので、もっと毛が絡みついたり粉塵が詰まっているのを覚悟していたのですが。)
→フィルター 水洗いOK
→洗ったら、24時間以上乾燥させる
ポストモーターフィルターを洗う
分解方法
①青い丸い部分を掴み

②手前へひねる

③これだけ。こちらも汚れはなさそうです。

→ポストモーターフィルター 水洗いOK
→洗ったら、24時間以上乾燥させる
ソフトローラークリーナーヘッドを洗う

ローラー部分がふかふかの方です。畳とかフローリング用。
分解方法
①裏返して

②この溝に

③硬貨を入れ

④回す(力は全くいりません)

⑤横から見た感じ

⑥フタが上がっていますね

⑦正面に戻ります

⑧そのまま横に引き出す

⑨ブラシとフタに分解

→ソフトローラークリーナーヘッド 水洗いOK
→洗ったら、24時間以上乾燥させる
フタの部分がなぜ洗えないのか謎です😅一応金属っぽいところがあるからかな?
まあでも汚れがひどく付くようなところでもなさそうなので、マニュアル通りにしておきましょう。
ダイソン(Dyson)洗えない部品
クリアビン ダストカップ/モーター
分解方法
①ゴミ捨ての時のように赤いレバーを引き

②モーターを上へ引き上げると赤いボタンが両脇に見えるので、それをPUSH

③モーターを引き抜くことができます。

④モーターを外したところ

⑤クリアビン ダストカップの下側にまた赤いボタンがあるので、そこをPUSH

⑥分解できるので、それぞれチリをきれいにします。

この方法で新しいクリアビンと交換することもできます。

→クリアビン ダストカップ/モーター
水洗い厳禁❌
ダイレクトドライブクリーナーヘッド


①側面にあるここを

②こう!!

(私は力技で回しましたが、硬貨などを溝に入れて回した方がやりやすいと思います。)
③そのまま横に引き抜き

④毛やゴミなどが付いていたら取りのぞきます。

⑤手順を逆に戻しておしまいです。
→ダイレクトドライブクリーナーヘッド
水洗い❌
こんな感じで、分解から水洗い・粉塵の除去と15分程で終了しました。
あとは次の日完全に乾いたのを確認してから元に戻して、通常通り使用できます!

ちなみに購入は楽天でしました。
\3ヶ月ほど使ったレビューはこちらからどうぞ/

