<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。
快適生活

引っ越し・入居前にやっておくこと10選『猫といっしょ』

引っ越し・入居前にやっておくこと10選『猫といっしょ』

さて今年も引っ越しシーズンがやってまいりましたね。

私も先月引っ越しをしたので、今回は新居をキレイに保つため、入居前にやっておくと後で後悔しないことをご紹介します。

よき牛
よき牛
賃貸でペットを飼う場合、特に色々気を使いますよね?

これからご紹介する方法は、新居をキレイに保つのはもちろん、賃貸でペットを飼う場合お部屋の保護の方法も合わせてご紹介します。

この記事では引っ越しの入居前にやったほうが良いこと&のちのち掃除が圧倒的に楽になる方法を10個ご紹介しています。

これを読めば「これから引っ越しをする方」や「賃貸物件でペットを飼っている方」「飼おうとされている方」にも参考になると思いますよ。

できれば引っ越し当日ではなく事前に掃除できるのが一番良いのですが、家財(火災)保険の契約日の関係で、事前に鍵を渡してくれないことも多いので、引っ越し当日〜1週間以内にやっておくという名目でご紹介です。

よき牛
よき牛
今回は私もそうでした。

 

前日入りとかできるなら:防虫くん煙剤をやっておくとGOOD

ペットを飼っていると気軽に防虫剤も使えないので、引っ越し前にできるならやっておくと安心です。

バルサンはペットや赤ちゃんにも安心設計ですよ。

Q:ペット(観葉植物などを含む)に、影響はありますか?
A:バルサンは哺乳類に対して安全性が高い製品ですが、ペット(哺乳類)は必ず外に出してからくん煙して下さい。使用後は換気を十分(1時間位)に行った後、室内に戻して下さい。
観葉植物なども枯れる場合があるので、外に出してからくん煙して下さい。使用後は換気を十分(1時間位)に行った後、室内に戻して下さい。

Q:ペット(哺乳類)に煙がかかった、室内に入れたまま使用してしまった、薬剤を舐めた、食べたなどしてしまった場合どうすればよいですか?
A:バルサンは哺乳類に対しての安全性は確認されておりますので、現在変わった様子がなければ影響はないと思われます。ただし念の為、ペット用のシャンプーで洗ってあげて下さい。ご心配な場合や、今後もし様子がおかしい場合は、製品についている添付文書を持って獣医師にご相談下さい。   バルサン公式サイトより

では気を取り直して入居前にやっておいたほうが良いこと10選をご紹介

①から絶対にやっておくこと〜⑩やっておくと便利だよてな具合です。

入居前にやること:部屋の設備を確認

 

新築でない限り、どこのお部屋もだいたい傷や落ちない汚れがあるものです。

またクーラーや給湯機、温水便座、ガスコンロ、光コンセントなど始めから付いている設備なども、故障や不具合などが無いとも言い切れません。

これらのチェックをせず住み始めていざ次の引っ越しのときに、自分で付けた傷や汚れかわからない、証明出来ないと割高な退去費用を取られるケースがあるようです。

また壊れたまま放置して、報告を行わずより酷くなってから交換や修理が発生した場合、管理費を払っていても自腹になってしまうケースもあります(この辺の詳しいことは賃貸契約書の特記事項に書かれていると思います)。

よき牛
よき牛
そのような事態を避ける為にも、まず部屋に入ったら家具などを置く前に部屋中をチェックします。

例えば

  • 壁や床、玄関、窓など備についていた傷や汚れ
  • クロス(壁紙)の剥がれや破れ
  • 塗装の剥がれや目地の割れなど
ライちゃん
ライちゃん
入居する前からあった傷や汚れを片っ端から記録してね。
おすすめの方法は紙やスマホにメモをする+写真を撮っておく
よき牛
よき牛
写真は1箇所につき、引きとアップの2枚を撮って置くこと。
あとで見返したときに、どこの場所だか確認がしやすいです。

 

また後ほど管理会社に【居室調査表】というものを提出するはずなので、そこを埋める感じでメモ代わりにしておくのもありです。

よき牛
よき牛
【居室調査表】は賃貸契約のときに、いろいろな書類と一緒に渡されるとおもいます。

 

【居室調査表】は管理会社に提出するので、自分の保管用に1枚コピーするかスマホで撮っておくこと。

 

入居後1週間前後で郵送しないと、瑕疵(傷や汚れ)はなかったと判断されてしまい、こちらに不利になるので【居室調査表】は早めに郵送しましょう。

居室調査表こんな感じのやつ。ここでは居室内点検確認書となっていますね。

もし【居室調査表】がない場合は、自分で記録した瑕疵を管理会社に後日報告しておくといいと思います。

よき牛
よき牛
拭き掃除などをしながら確認すると、細かいところにも気がつくのでおすすめですよ。

私の場合は、特にこのあたりが気になりました。

  • クロスの剥がれ
  • 木部の傷
  • 網戸サッシの腐食
  • 風呂場目地のわれ、欠損
  • フローリングの汚れ

あまりに酷かったり生活をしていくのに支障がある場合は、管理会社に言って補修・修繕をしてもらいましょう。

自分が付けた傷ではない場合、管理会社持ちで修繕してくれます。

またもし自分が傷を付けた場合でも『家財(火災)保険』に入っているはずなので、そこから費用を賄います。

ライちゃん
ライちゃん
安くはない保険費用払っているので、使えるものは全部使っておきたいよね!

入居前にやること:天井、壁、床の拭き掃除

入居前にやること:天井、壁、床の拭き掃除

入居前には必ずクリーニングが入っています。それでも意外と汚れています。

お部屋によっては何ヶ月も人が住んでいない場合もあるので、着いたらまず部屋の窓を全開にして、空気の入れ替えをします。

排水溝の水が干上がっている場合、配管からニオイも上がってくるのでより換気が必要です。

もし水が使えるならお風呂場やトイレ、洗面台や台所など水を流しておくとニオイが収まるかもしれません。

掃除は上から下に行うので、天井から壁、床と固く絞った雑巾などで水拭きをします。

もしまだ水が使えない場合は、こういったシートもあるので専用の長いスティックと合わせて買っておくと便利です。

私の場合は100均で一通り揃えて、部屋全体を消毒も兼ねて拭き掃除しました。

よき牛
よき牛
このときに結構細かいキズや拭いても落ちない汚れに気づくので、一緒に写真も撮っておきます(後で管理会社に報告します)。

ざっと一通り拭くだけでもスッキリします。

入居前にやること:マスキングテープで床、壁の保護

入居前にやること:マスキングテープで床、壁の保護

ドアのヘリや風呂場のヘリ、壁の巾木などはホコリが溜まりやすく、掃除がしにくい場所です。

よき牛
よき牛
水気があるところはホコリとカビで、気づくと落ちない汚れになりますよね。

なので、家具を入れる前に一通りマスキングテープを貼っておくと、後々の掃除が劇的にラクになります✨

余裕がなければ、住み始めてからでも遅くは無いのですが、時間を置くとその場所をまた掃除してから貼らないといけないのでちょっと面倒です。

私が使ったのはこれ

カビ防止マスキングテープ

100均のダイソーで購入しました。

本当はが良かったのですが、売り切れていたのでとりあえずグレーを買っておきました。

定期的に交換するところなので、白が手に入ったら買っておこうと思います。

こんな感じでお風呂場のドアのところに2本分の太さで貼りました。

フローリングと金具のあいだに隙間があったので、そこを塞ぐように貼りました。

またドアのところも掃除がしにくそうだったので、追加で貼りました。

よき牛
よき牛
白だったらもっと馴染むと思います。

ちなみに本当はこの巾木の上のところにも貼りたいところですが、流石にグレーは悪目立ちしすぎるので、ここは白が手に入ってからにします。

カビ防止マスキングテープ

 

 

後日、白はないのですがメンディングテープがあったことを思い出し、急遽そちらで代用しました。

メンディングテープ

メンディングテープは半透明なので貼っても目立ちませんし、よくYouTubeでも紹介されていたので安心クオリティです✨

入居前にやること:壁の保護(傷対策)

入居前にやること:壁の保護(傷対策)

ペットを飼っていたり、小さなお子さんがいるご家庭ではある程度の壁の傷は覚悟の上だと思います。

ただ予防をしておけば、退去後の請求を抑えられる可能性が上がります。

猫の場合は、特に壁に爪とぎをされる可能性があるので、あらかじめ爪とぎをしそうなところに防止するシートを貼るようにしましょう。

こういった専用のシートもありますし、100均とかでリメイクシートを買って貼っても良いと思います。

どちらを使う場合も、原状回復できるようにきれいにはがせるタイプを使うのがおすすめです。

私は猫のトイレまわりの壁に100均のリメイクシートを貼りました。

猫トイレリメイクシート

これは、前の家のときにトイレのあと壁や床をカシカシする癖があったので(本人は砂をかけているつもり)、手元にあったリメイクシートでとりあえずの保護をしました。

このシートはビニールぽくて薄いので、壁を痛めることなくはがせそうなので使いました。

ライちゃん
ライちゃん
あとちょっとオシャレだよね。

部屋の壁のアクセントになって良かったなと思います。

よき牛
よき牛
空気が入っていたりはご愛嬌で 。

専用のやつも買っていたのですが、こちらはもう少し様子を見てから貼ろうと思います。

入居前にやること:食器や家電の下にシートを敷く

入居前にやること:食器や家電の下にシートを敷く

重さのある家具や家電の下に、保護シートを敷いておくと傷や汚れの防止になります。

冷蔵庫:重みによる傷の防止、汚れ防止、滑りどめ

私が購入したのはこれ

冷蔵庫下マット

サイズは65x70cm 500Lクラス

厚さが2mmあるので、キズや凹み防止には十分です。

透明で目立ちにくいのと、耐震や滑り止めとしても効果を発揮してくれると思います。

 

よき牛
よき牛
一年間の保証もついているので安心です。

梱包は丸まった筒状で来るので、冷蔵庫を乗せる前にしっかり伸ばしておいたほうがいいと思います。

私は引っ越し当日に開封したので丸まりの癖が強く、運送会社の方が冷蔵庫の設置に苦労していました。本当にすみません。

冷蔵庫下マット

 

それと丸まりのせいで端が浮いてしまっているので、ゴミが入ります。

2mmの厚さがある分、癖がなかなか直らないのでこれから使う方はしっかりと平に伸ばしてから設置すると良いですよ。

よき牛
よき牛
ちなみに、私がこういった筒状のもの(リメイクシートとか)を伸ばすときは、マットレスの下に数日間敷いて伸ばしています。

マットレスの重さと自分の重さでしっかりと平になってくれるのでおすすめです。

家具:滑る用のシートを足とかに貼っておく

ちょっと家具を動かしたいときに床が傷つかずに済みます。

フェルト状のもので、丸いタイプは100均でもよく見かけます。

ガスコンロ:油汚れ防止

うちはガスコンロを自前で用意するところだったので、ガスコンロ下と上壁用の油汚れ防止シートを購入しました。

ガスコンロ下用

ガスコンロの台の上用

ガスコンロ周りの壁用

どれもサイズが色々あるので、しっかり計ってから購入してください。

食器棚:食器をしまう前にズレるのを防止するシートを敷く

これは100均とかにも置いてあると思います。

私はIKEAのやつが良いと聞いたので、今度行ったとき買って来ようと思います。

なのでまだうちは敷いてません😅

入居前にやること:お風呂のカビ予防

入居前にやること:お風呂のカビ予防

お風呂場はカビ予防くん煙剤をやっておくと安心です。

2〜3ヶ月に1度やっておくとカビの抑制になるので、カビが生えて来る前に防御しておきましょう。

セット売りがお得です。

こちらは使用中にお風呂場にペットが行かないようにしておけば、使用しても問題ありません。

入居前にやること:キッチン換気扇フィルター

キッチン換気扇フィルター

本格的に調理を始める前に、換気扇フィルター全体に油汚れ防止用のシートを貼ります。

ライちゃん
ライちゃん
油汚れダメ、絶対

油汚れは放置すると後々がとても大変なので、網の部分だけではなくフチまで、全体を覆うように貼るのがおすすめです!

100均で大きいやつ買ってくれば、心置きなく使えますよ。

マグネットが付いてますが、全体を貼ろうとすると足らなくなるので、追加で同じく100均でマグネットを買っておくとしっかり止めることが出来ます。

入居前にやること:トイレ・お風呂の換気扇フィルター

トイレ・お風呂の換気扇フィルター

キッチンをやったので、お風呂とトイレの換気扇フィルターにもカバーしましょう。

お風呂とトイレはキッチンほど酷くはなりませんが、それでも湿気とホコリで頑固な汚れになります。

こちらもカバーをしておけば、汚くなったら交換するだけなので手間いらずです。

こちらも100均で売っています。

サイズが色々あるので、こちらは入居後にしっかりサイズを計ってから買いに行くのがおすすめです。

入居前にやること:トイレの便器と床の隙間を埋める

トイレの便器と床の間にある隙間

ここをビルトインコンロ用のこういったもので埋めておくとゴミが溜まらず、あとの掃除が圧倒的に楽になります。

賃貸だとコーキングをするのは原状回復出来ないので無理ですが、持ち家の方ならコーキング剤を買ってきて自分で埋めてしまうのもありですよね!!

コーキング剤はネットやホームセンターにも置いてあったりします。

ボンドみたいなテクスチャで、これを隙間に埋めながら伸ばしていくやつです。

 

これだと防カビ剤が入っているので、水回りにはもってこいですね。

一般的な白色だけでなくクリア・グレー・アイボリーなんかもあるので、壁や洗面台の色に合わせて選べます。

入居前にやること:エアコン室外機ホースに害虫防止用のキャップ

エアコン室外機ホースに害虫防止用の蓋

室外機のホースから黒いやつが入ってくるらしいので、こういうもので保護します。

 

これがなくても網目の細かいネットとかをかぶせて輪ゴムで止める方法もあります。

ライちゃん
ライちゃん
要はできるだけ入り口(出口)を狭くして侵入させなければ良いんだね!

 

100均にもありますが、店によっては置いてなかったり、見つからなかったりするのでネットでまとめて買うと楽ですよ。

番外編

ここからはやらなくても問題は無いけど、やっておくとのちのち楽だよ

ということをご紹介します。

数ヶ月後のお掃除が圧倒的に楽になる

数ヶ月後のお掃除が圧倒的に楽になる

事前準備をしっかりして、水回り掃除をラクにしちゃいましょう。

洗濯機の足元に高さを出す

洗濯機の足元に高さを出す

こういう高さを出すためのゴム製の足があるので、これを置きます。

そもそもは「洗濯機が洗濯パンに入らない」「排水ホースが真下に来てしまって洗濯機が置けない」時に使われます。

洗濯機を搬入する時に、その場で追加購入すると割高なのでAmazonとかで先に買っておくと良いですよ。

 

振動や音も軽減できるので、マンションとか集合住宅の方はやって損は無いと思います。

注意点は高さを出した場合、上の蛇口に洗濯機が干渉しないか確認してから買ってください。

 

高さがあると洗濯機下に、掃除機や雑巾がけで腕が入るので楽に掃除が出来ます。

 

そもそも洗濯パンが無いおうちにはキャスターのついたこういうタイプがおすすめです。

ジャッキで固定も出来ますし、何より洗濯機ごと動かせるので点検時などにも便利です。

洗濯機のホースにサランラップを巻く

洗濯機のホースにサランラップを巻く

 

合わせてホースにサランラップを巻いて置くと、ホコリがつかないので掃除がとっても楽チン。

よき牛
よき牛
あのジャバラホース、気づいたら汚くなっているじゃないですか。

洗剤や柔軟剤をこぼしたり水気とホコリで掃除もやっかい😣

 

汚くなってきたら、サランラップを変えればいいだけなので本当におすすめです✨

ライちゃん
ライちゃん
これを最初に考えた人、天才だと思う。

冷蔵庫の上にサランラップを敷く

冷蔵庫の上にサランラップを敷く

こちらもホコリよけと掃除を楽にするためです。

ただし、上に電子レンジ置いている場合は発火とかの危険があるのでやめておきましょう。

お風呂の鏡に曇りどめ

お風呂の鏡に曇りどめ

 

お風呂の鏡の曇りどめは、まだ水垢が付いていない今のうちに!!

 

これを塗っておくと数週間持ちます。

また曇ってきたらヌリヌリすればOK

水垢も付きにくくなるので、一石二鳥です。

鏡曇りどめ
ポイントは塗る前とあとはしっかり乾かすこと。
お風呂に入るときに、必ず鏡を全体的に濡らすことです。
よき牛
よき牛
これを守れば、効き目が長持ちします。

洗面台やトイレの手洗い場をコーティング

 

水を撥水してくれる薬剤を塗り込みます。

 

スプレーでシュッと吹きかけ、洗面台などに塗り込んだあとは、拭き取るだけのお手軽商品です。

 

毎日使う台所などは1週間ほどで効果が無くなるようなので、毎週掃除ついでにやるのが良いと思います。

よき牛
よき牛
使うとスケートリンクみたいにツルツルになります。

 

またピンクカビ黒カビ予防も出来るようなので、蛇口の付け根洗剤ボトルの底浴室の床などにもおすすめです。

引っ越し・入居前にやっておくこと10選まとめ

さていかがでしたでしょうか?

よき牛
よき牛
入居前にやることって結構あって大変ですよね。

全部事前に済ませなくても、住んでいるうちに少しずつやっていけば問題ありません。

 

ただマスキングテープとか冷蔵庫の下、洗濯機の下に敷くものは家具が来る前にやって置いたほうが自分がラクなので、そこだけ当日がんばりましょう。

10選はこんな感じ

  1. 部屋の設備を確認
  2. 天井、壁、床の拭き掃除
  3. マスキングテープで床、壁の保護
  4. 壁の保護(傷対策)
  5. 食器や家電の下にシートを敷く
  6. お風呂のカビ予防
  7. キッチン換気扇フィルター
  8. トイレ・お風呂の換気扇フィルター
  9. トイレの便器と床の隙間を埋める
  10. エアコン室外機ホースに害虫防止用の蓋

これから引っ越しをする方はぜひ参考にして、快適な新居ライフを手に入れてくださいね!

ABOUT ME
れい
一人暮らしを始めた途端、毎月赤字生活・・・。 今年に入って一人暮らし歴三年目を迎えた 普段の仕事は座りっぱなし 面倒なことが大嫌いで運動も苦手だし 貯金はもっと苦手 自炊は早々に挫折した ごく普通の会社員れいです。 いろんな言い訳をして 毎月赤字になっていた家計簿を見て見ぬふりして生きてきました。 がとある家電に出会ったことで、節約・貯金ができるようになり、今では毎月の収支を確認するのが楽しみになりました。 このブログではそのとある家電についてや、節約・貯金について、生活のことなんかに関しての情報を発信していきます。